どうもShimaです。
「順位戦C級ウォッチング」第五回ということで▲長岡五段△神崎七段の対局を紹介します。
長岡五段は研究家としてあまりに有名ですね。
先日発売された「長岡研究ノート 相居飛車編」でこれまでの研究結果を思う存分放出した結果、
あまりに高度すぎる内容となり「難しすぎる!」という悲鳴が続出するという事件が起こったほど。
斯く言う私もまだ内容の1割程度しか理解できていません。
対する神崎七段は関西のベテラン棋士。
ベテランというと古い戦型ばかり指しているように思いがちですが
神崎七段は新しい指し方が現れるとすぐに自身の実戦で試してみるなど、こちらもかなり研究熱心。
関西将棋会館の棋士室で検討している姿が中継などでもよく見かけられます。
この将棋は序盤早々から緊迫した展開となりました。
神崎七段の2手目△6二銀!を経て第1図。
後手の形は英春流とも呼ばれる格好。
▲7八金△5三銀▲2八飛というような展開が普通ですが、早速▲3四飛!という強手が飛び出しました。
角交換~△4五角が見えているだけに大胆不敵にもほどがあります。
進んで第2図。随分と駒の取り合いになりました。
駒割りは歩の枚数を考慮しなければ▲銀桂香△飛の3枚換え。
一般的には先手駒得と言えそうですが、飛車の潜在能力も馬鹿にはならず損得は微妙なところでしょうか。
ここで△8九馬と桂を取り返したいところですが、▲7八銀打という返し技があります。
遠く1一の馬が8八の銀に利いており、馬が捕まってしまっていますね。
よって△2二歩と馬の利きを消し、対して先手も▲7九金と桂を守りました。
以下はお互い相手の手を消し合う渋い展開となりましたが、
最後まで飛車の活用をさせなかった長岡五段の勝ちとなりました。
しかしこういう将棋まで研究されているのですね、驚きました。
ところで前節の記事で触れた▲竹内△千田の個性派対決はどうなったでしょうか。
先手竹内四段の石田流で始まりました。
△4四歩と角道を止めているのは△4五歩から位取りにする予定だったからなのかもれません。
竹内四段が▲7四歩から動いたので千田四段は6筋から反発するという展開になりました。
30手ほど進み第4図。
先手は香得することに成功したものの歩切れ、
対して後手は盤面の左半分を完全に制圧しており後手が指しやすい局面。
ここで△1五歩と反対側から攻めるのが優勢を決定付けた一手でした。
いつでも△6七歩成から駒が入手できることを見越しています。
以下そのまま押し切った千田四段の勝ちとなりました。
対する竹内四段はここまで1勝4敗。
以降も澤田五段、及川五段、高見四段といった強敵との対局があり厳しい状況が続きますが、
是非とも頑張ってほしいものですね。