報告書」カテゴリーアーカイブ

ますだはーい

広島県三次市で開催された第25回升田幸三杯に参加してきました。
最初に参加したのが20回記念大会だったので6回目ですか。
それなりの回数になりました。

【26日】
広島まで新幹線、そこからJR在来線の芸備線に乗り換えるのが恒例の順。


最初はこの電車に乗った1時間半が長く感じられたものですが、
今となっては随分と慣れてしまいました。


(三次駅)

ところでこの大会に行くにあたって常用しているホテルがあるのですが、
そこが自転車を貸してくれるとこのたび初めて知りました。
そのため今回は前日大会を早々に切り上げて各所を回ることに。


(三上貫栄堂:洋酒ケーキの製造元)



(鵜飼:実演は暗くなってからとのこと)


(本通り)



(寺社仏閣が多い)




(カープの梵選手のご実家のお寺)


(別所ですがカープグッズの展示)

自転車があると楽だわー。
三次は少し奥まってますが良い所なのでお勧めです。

【27日】
ということで大会本番。

・1局目
この子と当たりました。
正直一番当たりたかった相手でしたが、見ての通りめっちゃ強い。

ポイントの局面はこの辺でしょうか。
得した桂を急所に据えているので形勢は良いでしょうが、どの程度かが問題。
ここから▲7七銀右△8五歩▲4五馬△8六桂と進めましたが攻め急ぎましたね。
ここから延々と難しい局面が続き一時は勝ちになったかと思ったのですが、
最終的には押し切られました。

・2局目
隣の対局の敗者と。
ということでこの方と指すことになりました。
なんで負けたかなー。まあその相手も強い人だけどさ。

将棋はこちらも四間飛車対居飛穴。
定跡で無理とされている順に突っ込んできたので優勢に事が進みます。
図の局面が最大のチャンス。
第一感は△6六馬▲3一龍△4六飛以下攻め合い。しかし読み切れず。
ただこれで振り飛車勝ちだったようですね。
△5五同銀も普通の手で振り飛車良し。
しかしこれは銀が離れて5筋に歩が立つので1秒も考えませんでした。
実戦は△4三銀。
悪い手ではないものの、この辺りを境に差が縮まっていった感があります。
結局最後はひっくり返されて死亡。

・3局目
しま「負けちゃったし下から巻き上げていくかー。0-2ならそこまで強豪とも当たらないはz」
運営「しまさーん、相手はk林k治さーん」
しま「えっ!?!?!?!?!?!?」

富山敬「説明しよう!k林さんとは朝日杯プロアマ戦で石田四段(当時)に勝利、他の説明は長くなるので割愛するが、要するにめちゃくちゃ強い人である!」

しま「だからなんでこの人が負けてるのッ!」
(注:相手も強かったからです)

先の2戦で全て出し切ってしまったしま氏、全くいいところなく調理され終了。

・4、5局目
そんなこんなで完全に破壊され、残り2局を1-1でやり過ごし終了。
今回はレベルが高かったとはいえなかなか酷い目にあいました。
最初の2局はどちらもチャンスがあっただけに勝ちたかったですねえ。
また来年頑張りたいと思います。

C級1組 第6節

どうもShimaです。
「順位戦C級ウォッチング」第八回ということで▲神谷広志七段△船江恒平五段の対局を紹介します。

船江五段は気鋭の若手居飛車党。
電王戦に出場したこともあり既に皆さんご存知でしょう。

対する神谷七段は力戦形を好む振り飛車党。
4手目△3三角をはじめとした形に拘らない戦型選択・指し回しが特徴的です。
本譜も序盤早々に前例の殆ど無い順を採用し、力戦に持ち込みました。

第1図

居飛車の囲いが窮屈で既に振り飛車の模様が良さそうに見えますが、
振り飛車側も角や左辺の銀桂を捌くのに苦労する形。
決定的な序盤の差となるかどうかはここから数手の駒組み合戦にかかっています。

第2図

10手ほど進んで第2図。かなり居飛車側の駒組みがほぐれました。
ここで△1四歩と挨拶するのも自然な手ですが、
船江五段の指し手は「現代将棋といえばこの一手」と言えるものでした。

第3図

「隙あらば穴熊」が現代将棋の重要キーワード。
△1二香と穴熊を目指すのは最早当たり前といえる一手ですね。

第4図

更に10手ほど進んだ局面が第4図。
ここからの手順が実に奥深いものがありました。

△5六歩▲5八歩△8六歩▲同歩△8五歩▲8三角△8六歩▲8八歩
△4四歩▲7四角成△5三飛▲6八銀△4五歩▲同歩△3一金寄

第5図

15手もまとめて進めましたが、是非見ていただきたいのは船江五段の指し手。
最初の△5六歩から△4五歩まで指した7手のうち、実に5手が歩を進めて攻める手。
それだけ歩を突き捨て、継ぎ足し、再び突き捨てとやるだけやっておいて、最後にじっと△3一金。
嫌味さえ付けておけば、あとは相手に動いてもらった方が堅さが生きやすいということでしょうか。
難しいですね。

第6図

第6図は最終盤、居飛車が優勢の局面。当然ながら龍を逃げる手はありません。
△5三銀成とこちらを取るのが急所の一撃。
次の△4七成銀と銀をはがしつつ金を引っ張りだす手が非常に厳しいですね。
以下数手にて船江五段の勝ちとなりました。
居飛車側の玉の固め方が実に現代的で、参考になる一局だったと思います。

C級2組 第5節

どうもShimaです。
「順位戦C級ウォッチング」第五回ということで▲長岡五段△神崎七段の対局を紹介します。

長岡五段は研究家としてあまりに有名ですね。
先日発売された「長岡研究ノート 相居飛車編」でこれまでの研究結果を思う存分放出した結果、
あまりに高度すぎる内容となり「難しすぎる!」という悲鳴が続出するという事件が起こったほど。
斯く言う私もまだ内容の1割程度しか理解できていません。

対する神崎七段は関西のベテラン棋士。
ベテランというと古い戦型ばかり指しているように思いがちですが
神崎七段は新しい指し方が現れるとすぐに自身の実戦で試してみるなど、こちらもかなり研究熱心。
関西将棋会館の棋士室で検討している姿が中継などでもよく見かけられます。

この将棋は序盤早々から緊迫した展開となりました。
神崎七段の2手目△6二銀!を経て第1図。

第1図

後手の形は英春流とも呼ばれる格好。
▲7八金△5三銀▲2八飛というような展開が普通ですが、早速▲3四飛!という強手が飛び出しました。
角交換~△4五角が見えているだけに大胆不敵にもほどがあります。

第2図

進んで第2図。随分と駒の取り合いになりました。
駒割りは歩の枚数を考慮しなければ▲銀桂香△飛の3枚換え。
一般的には先手駒得と言えそうですが、飛車の潜在能力も馬鹿にはならず損得は微妙なところでしょうか。

ここで△8九馬と桂を取り返したいところですが、▲7八銀打という返し技があります。
遠く1一の馬が8八の銀に利いており、馬が捕まってしまっていますね。
よって△2二歩と馬の利きを消し、対して先手も▲7九金と桂を守りました。

以下はお互い相手の手を消し合う渋い展開となりましたが、
最後まで飛車の活用をさせなかった長岡五段の勝ちとなりました。
しかしこういう将棋まで研究されているのですね、驚きました。

ところで前節の記事で触れた▲竹内△千田の個性派対決はどうなったでしょうか。

第3図

先手竹内四段の石田流で始まりました。
△4四歩と角道を止めているのは△4五歩から位取りにする予定だったからなのかもれません。
竹内四段が▲7四歩から動いたので千田四段は6筋から反発するという展開になりました。

第4図

30手ほど進み第4図。
先手は香得することに成功したものの歩切れ、
対して後手は盤面の左半分を完全に制圧しており後手が指しやすい局面。
ここで△1五歩と反対側から攻めるのが優勢を決定付けた一手でした。
いつでも△6七歩成から駒が入手できることを見越しています。
以下そのまま押し切った千田四段の勝ちとなりました。

対する竹内四段はここまで1勝4敗。
以降も澤田五段、及川五段、高見四段といった強敵との対局があり厳しい状況が続きますが、
是非とも頑張ってほしいものですね。

作りました。

大学生活板上で活動している大生将棋ですが、

  • 規制されていることがある
  • 図面等を使った記事を書きにくい

ということがあり今回新たに設置しました。
月に1~2本ぐらい書ければなと今の段階では思っています。